〈鬼のパンツ〉
お集まりで手遊びやお返事ハーイをした後、絵本 「おにのパンツ」を読みました。挿し絵はかわいらしい鬼さんです。
歌いながら見た後、みんなで振り付け付きでやってみました。歌を知っているお友だちもいて一緒にうたいました。振り付けの角の所がおもしろいようでした。楽しんでやっていましたよ(o^^o)
来月は節分なので、これからみんなでかわいい鬼さんの手遊びや遊びを楽しんで行きたいです。
〈久しぶりに 公園で〉
寒さが和らいでいたので、近くの公園へ遊びに行きました。
かくれんぼをしたり、お砂場でままごと、ブランコ、滑り台など好きなところを見つけて、ゆったりあそびました。
秋に楽しんでいたどんぐり拾いを思いだし、探していると、「あったー」とどんぐりを見つけ嬉しそうなお友だちもいましたよ。行き帰り、守部神社の瓦の鬼さんが今日は泣いているとこどもたち。鬼さんパンツがないからかなーと保育士が言って、見つけたら持ってくるねと鬼さんに伝えておきました。これから遊びが膨らんでいきそうです。
2018-01-19
2018-01-18
1月18日(木)
〈誰かいるよー!〉
おあつまりで、絵本「コロちゃんのおたんじょうび」を読みました。「コロちゃんはどこ」のお話と同じように、カーペットの下や、戸棚などいろんなところにコロちゃんのお友だちが隠れていて、その部分をめくると「いたー!」とみんなで見つける楽しさのある絵本です。そして、少しだけしっぽがみえてたりするとこどもたちは「あそこー!」と当てっこして盛り上がりましたよ!
今日は、「あそこに誰かいるでー」、「しっぽ出てるやんか~」と周りのお友だちとおしゃべりしたりする姿もありました。
みんなで見る絵本も楽しさが周りのお友だちに広がっていいなと改めて思いました。
〈風船 ポーン〉
風船で遊びました。まずはポーンと高くあげて遊びました。
落ちてくるときにフワフワーと見失しわないように必死な子どもたちの姿が可愛くておかしかったです。
大きな布に風船を集め、子どもたちには床にごろりんと寝転がってもらってその上に風船をふわふわと降らせました。きゃあーと大歓声で大喜び(o^^o)
最後は保育士のおしりをめがけてぽいぽい投げて追いかけました。みんななかなか上手でしたよ。
〈暖かくて気持ちいい~〉
ジャンパーなしでお散歩に行きました。暖かでお散歩にはぴったりでした。
電車を見に行きました。止まって何回かか見た後、さぁ行こう!と、進むとまた来た!やったー!と、電車がくるたびに立ち止まり、なかなか前へ進めませんでしたが子どもたちは大満足だったと思います。ぶらぶら散歩を満喫して帰って来ました(o^^o)
おあつまりで、絵本「コロちゃんのおたんじょうび」を読みました。「コロちゃんはどこ」のお話と同じように、カーペットの下や、戸棚などいろんなところにコロちゃんのお友だちが隠れていて、その部分をめくると「いたー!」とみんなで見つける楽しさのある絵本です。そして、少しだけしっぽがみえてたりするとこどもたちは「あそこー!」と当てっこして盛り上がりましたよ!
今日は、「あそこに誰かいるでー」、「しっぽ出てるやんか~」と周りのお友だちとおしゃべりしたりする姿もありました。
みんなで見る絵本も楽しさが周りのお友だちに広がっていいなと改めて思いました。
〈風船 ポーン〉
風船で遊びました。まずはポーンと高くあげて遊びました。
落ちてくるときにフワフワーと見失しわないように必死な子どもたちの姿が可愛くておかしかったです。
大きな布に風船を集め、子どもたちには床にごろりんと寝転がってもらってその上に風船をふわふわと降らせました。きゃあーと大歓声で大喜び(o^^o)
最後は保育士のおしりをめがけてぽいぽい投げて追いかけました。みんななかなか上手でしたよ。
〈暖かくて気持ちいい~〉
ジャンパーなしでお散歩に行きました。暖かでお散歩にはぴったりでした。
電車を見に行きました。止まって何回かか見た後、さぁ行こう!と、進むとまた来た!やったー!と、電車がくるたびに立ち止まり、なかなか前へ進めませんでしたが子どもたちは大満足だったと思います。ぶらぶら散歩を満喫して帰って来ました(o^^o)
2018-01-17
1月17日(水)
〈雨ふり〉
今日は雨ふりのせいか、いつもより暖かく感じました。
昨日に引き続き、みんなの大好きなリズム遊びで元気いっぱい体を動かしましたよ。
とんだり跳ねたり走ったりが嬉しくて仕方ないどんぐりさん。反対方向に走ってゴッツンコしたりハプニングもありながら楽しんでいます。少し離れてお友だちの様子を見ているお友だちも、自分のペースで参加できる日がくるので見守っています😊
最後はみんなで手をつなぎ輪になりました。それだけでなんだか楽しい笑顔に包まれました。
〈新聞ビリビリ~〉
新聞紙をつなげ大きな大きな1枚にして、大風こい🎵をました。バサバサガサガサ音がしてみんなの上に大風が!
うわぁー、きゃー、と大喜びのどんぐりさんたちでした。そのあとは、いつものように大胆に新聞紙をビリビリちぎって遊びました。あっちでもこっちでもビリビリ、バリバリ破く音!大きいお友だちは、ねじりハチマキを作ってもらいたこ焼き屋さんに変身!
みんな思い思いに楽しんでいました。集めた新聞紙を「いち、にの、さーん」で投げてヒラヒラ舞うのを楽しんだり、むっくりくまさんをしたりもしました。
最後はみんなで落ちている新聞紙を集めにあつめて、大きな雪だるまさん⛄を作りました。雨ふりでも時間いっぱい楽しみました。
今日は雨ふりのせいか、いつもより暖かく感じました。
昨日に引き続き、みんなの大好きなリズム遊びで元気いっぱい体を動かしましたよ。
とんだり跳ねたり走ったりが嬉しくて仕方ないどんぐりさん。反対方向に走ってゴッツンコしたりハプニングもありながら楽しんでいます。少し離れてお友だちの様子を見ているお友だちも、自分のペースで参加できる日がくるので見守っています😊
最後はみんなで手をつなぎ輪になりました。それだけでなんだか楽しい笑顔に包まれました。
〈新聞ビリビリ~〉
新聞紙をつなげ大きな大きな1枚にして、大風こい🎵をました。バサバサガサガサ音がしてみんなの上に大風が!
うわぁー、きゃー、と大喜びのどんぐりさんたちでした。そのあとは、いつものように大胆に新聞紙をビリビリちぎって遊びました。あっちでもこっちでもビリビリ、バリバリ破く音!大きいお友だちは、ねじりハチマキを作ってもらいたこ焼き屋さんに変身!
みんな思い思いに楽しんでいました。集めた新聞紙を「いち、にの、さーん」で投げてヒラヒラ舞うのを楽しんだり、むっくりくまさんをしたりもしました。
最後はみんなで落ちている新聞紙を集めにあつめて、大きな雪だるまさん⛄を作りました。雨ふりでも時間いっぱい楽しみました。
2018-01-16
1月16日(火)
<雪合戦!?>
リズムをして、雪遊びのリズムをした後に玉入れの玉でも雪合戦のように遊んでみました。
ワーワーキャーキャー言いながらごっこを楽しみ、次は玉入れもやりました(o^^o)
かごが上下に動いたり、左右に動かすと、待て待てーと追いかけてくる子どもたちの表情のいい事(o^^o)
クルクル回ると、笑いながらカゴめがけて投げてなかなか入らないボールを拾っては投げ入れて、、、なかなかの運動量なのか、みんなはハァーハァーといい感じに疲れてきてました(o^^o)
身体もあったまって楽しめました(o^^o)
<覗き穴見に行こう!!>
園から近くの道で、子どもたちがのぞく事を知って、穴の向こうに季節の物や子どもたちが喜ぶ置き物を飾ってくれている場所があり、そこを目的に出掛けました。
手を離せる場所では、離して自由に歩くとまた、それも楽しくそれぞれで石ころやお化け?を見つけると「あった!」「おった!」とあちらこちらから声がかかり賑やかです(o^^o)
覗き穴を見つけると、座り込んでじーっと見てお友だちと交代。まだ、変わりたくない!と場所から離れない子も居ますが、そこは話し合い😊
「かーわってー」と聞くだけで「いーいーよー」と代わってくれました。
いつもの道や場所が楽しくて色々言葉も出て来ましたね(o^^o)
お散歩大好き、寒さなんかに負けてない元気などんぐりさん達です(o^^o)
リズムをして、雪遊びのリズムをした後に玉入れの玉でも雪合戦のように遊んでみました。
ワーワーキャーキャー言いながらごっこを楽しみ、次は玉入れもやりました(o^^o)
かごが上下に動いたり、左右に動かすと、待て待てーと追いかけてくる子どもたちの表情のいい事(o^^o)
クルクル回ると、笑いながらカゴめがけて投げてなかなか入らないボールを拾っては投げ入れて、、、なかなかの運動量なのか、みんなはハァーハァーといい感じに疲れてきてました(o^^o)
身体もあったまって楽しめました(o^^o)
<覗き穴見に行こう!!>
園から近くの道で、子どもたちがのぞく事を知って、穴の向こうに季節の物や子どもたちが喜ぶ置き物を飾ってくれている場所があり、そこを目的に出掛けました。
手を離せる場所では、離して自由に歩くとまた、それも楽しくそれぞれで石ころやお化け?を見つけると「あった!」「おった!」とあちらこちらから声がかかり賑やかです(o^^o)
覗き穴を見つけると、座り込んでじーっと見てお友だちと交代。まだ、変わりたくない!と場所から離れない子も居ますが、そこは話し合い😊
「かーわってー」と聞くだけで「いーいーよー」と代わってくれました。
いつもの道や場所が楽しくて色々言葉も出て来ましたね(o^^o)
お散歩大好き、寒さなんかに負けてない元気などんぐりさん達です(o^^o)
2018-01-15
1月15日(月)
<身体いっぱい動かすぞー👍>
今日は朝のお集まりの後、リズムをしてサーキット遊びをしました。サーキットでは、よじ登ったりフープからフープへと飛んだり、ヒモの上を歩いたりと一旦動きを止めて次の動きへと繋がっていく流れにしてみました。
よじ登る時には手足にも力が入りしっかり動かせます。
散歩をしていてもこけやすい子、落ち着けない子が目立ちます。じっくり遊びを取り組む事で、集中力がついたり体力がついたりするのでしっかり遊び込める遊びを取り組んでいきたいなと思ってます。
フープの両足飛びの所では、以前難しく感じてた子どもたちも両足で飛べていたり、ヒモの上も手でバランスをとりながら上手く渡っていたりと驚きました!
<お散歩でお化け!?>
いっぱい身体を動かした後にブラブラ散歩に出かけました(o^^o)
お化けの道に差し掛かると、「おるおる!」と指を指して教えてくれる子どもたちがいます。「どこどこ?」と子どもたちが指す所にいくと、シャッターの向こうが気になるようです。💦
シャッターの向こうに「やちちのぷー!」をして、また次の場所へ!「ここ!ここ!」と次々話を広げ「やちちのぷー」をするとホッとして展開してしていく散歩がみんな大好きです(o^^o)
時にはカニ忍者になって壁を横歩きをして移動してみたり、楽しかったですよ!
また、お休みの日などお出かけも楽しいですが、ゆっくりまったりと散歩に付き合ってみてください(o^^o)楽しい話や姿が見られますよ(o^^o)
今日は朝のお集まりの後、リズムをしてサーキット遊びをしました。サーキットでは、よじ登ったりフープからフープへと飛んだり、ヒモの上を歩いたりと一旦動きを止めて次の動きへと繋がっていく流れにしてみました。
よじ登る時には手足にも力が入りしっかり動かせます。
散歩をしていてもこけやすい子、落ち着けない子が目立ちます。じっくり遊びを取り組む事で、集中力がついたり体力がついたりするのでしっかり遊び込める遊びを取り組んでいきたいなと思ってます。
フープの両足飛びの所では、以前難しく感じてた子どもたちも両足で飛べていたり、ヒモの上も手でバランスをとりながら上手く渡っていたりと驚きました!
<お散歩でお化け!?>
いっぱい身体を動かした後にブラブラ散歩に出かけました(o^^o)
お化けの道に差し掛かると、「おるおる!」と指を指して教えてくれる子どもたちがいます。「どこどこ?」と子どもたちが指す所にいくと、シャッターの向こうが気になるようです。💦
シャッターの向こうに「やちちのぷー!」をして、また次の場所へ!「ここ!ここ!」と次々話を広げ「やちちのぷー」をするとホッとして展開してしていく散歩がみんな大好きです(o^^o)
時にはカニ忍者になって壁を横歩きをして移動してみたり、楽しかったですよ!
また、お休みの日などお出かけも楽しいですが、ゆっくりまったりと散歩に付き合ってみてください(o^^o)楽しい話や姿が見られますよ(o^^o)
登録:
投稿 (Atom)