2017-10-06

10月6日(金)


<リズムでポカポカ>
朝に「できたよできたよ」の絵本を読みました。
どんぐりでもしているリズムの内容が描かれているので、みんなでリズム遊びをしました!
ピアノに合わせてうさぎやカメ、ワニ、ハイシーなどなど息が切れるぐらいたくさん動きましたよ!(o^^o)
これで身体もぽっかぽか🎶




<ミニミニ運動会遊びしたよ!!>
バスタオルのソリに乗ってカードの所まで移動し、3種類の中から一つ選んでめくります。
コアラ、カンガルー、ペンギンでコアラはおんぶ、カンガルーは抱っこ、ペンギンは足の上に乗せて帰ります。👍
めくるのも楽しい!ソリも楽しい!で早く早くと急かされながら楽しみました(o^^o)
その次は玉入れをしました。
ポイっと投げて入れるがなかなか難しいので、始める前にゆっくり説明をして始めました(o^^o)
なんとなくポイっと投げて入れるがほとんどの子ができていたので、同じ繰り返しを3回して3回目が一番たくさん入ったのでみんなでバンザーイ!!をして喜びあいました🎊




<コーナー遊び>
ままごと遊びでたっぷり遊ぼうと大きなテーブルを2つ並べて、たくさんのお皿やエプロン、お野菜などなど並べると、ずらりと子どもたちも並んでお店やさんや、お家ごっこや、パーティーなどが始まり楽しかったです。
もう一つのコーナーでは、ブロック遊びコーナーも用意し、ほっこり楽しめていましたよ(o^^o)
雨の日もたーっぷり遊びました🎶
 


2017-10-05

10月5日(木)

<やきいもするぞ🍠>
お集まりでは、今日もおいもの絵本を読みました。
「やきいもするぞ」は森の動物たちが、たくさんのおいも掘って、落ち葉を集めて、やきいも大会をするというお話。
途中、みんなもうそっこでやきいもを食べました😋
おいもを食べたらオナラが出るぞ😆次はオナラ大会するぞー!と楽しい展開が待っていました。
口々にプゥーとか、プリッとか言いあってみんなで大笑いしました。


<どんぐりのやきいも大会>
画用紙で作ったおいしそうなさつまいもを見せ「よーし!このお芋でみんなもやきいも大会しよう🎵」というと嬉しそうな子どもたち!
「落ち葉がないから、新聞紙ビリビリーってしてくれる?」というと大喜び。
ビリビリ、ビリッと破るのをみて、泣いていたお友だちも笑顔になってくれました。
ここからはみんな大胆になって新聞紙を手に大はしゃぎです。
「いないいないばぁ」としてみたり、小さくちぎって紙吹雪みたいにしたり。
誰かが寝転ぶと上から新聞紙をかけてかくれんぼしてみたり。
色々と楽しんでから、「やきいもするぞエイエイオー❗」お芋を一人ずつ持って、新聞紙の山に入れて待ちます。
「やきいもできたー!」みんなでホクホク食べる真似。いいお顔でした。
最後に、みんなにゴミ収集車に変身してもらい、散らばった新聞紙を集めました!




<園庭であそぼう🎵>
のんびりゆったりと園庭で遊びました。お団子を作ったり、ごはんを作ったり。
テーブルに分かれて遊ぶ姿がとっても可愛かったですよ。
あっちでもこっちでも、お友だちとのやりとりがみられました。



2017-10-04

10月4日(水)

<お芋掘り!?>
朝のお集まりで、最近読んでいる「さつまのおいも」という絵本は、子どもたちもよく見ています。芋掘り遊び出来たらいいなぁ〜と今日は、散歩に出かける前に保育士2人にお芋の親子役をお願いしていました!
ジャジャーン!と大きなお芋母さんと小さなお芋のこどもが園庭に!?
みんなで、力を合わせて抜こう!!と芋づるにみんなが集まり「うんとこしょ!どっこいしょ!」と2度目でやっとこ抜けました🍠
やったー!と嬉しそうな子とえっ!?抜けたん!?と拍子抜けだ表情の子たち(o^^o)綱引きのようにみんな上手に出来ましたよ!!





<城之越公園>
美味しい!?笑 お芋を食べて元気を付けたどんぐりさん!城之越公園に出かけ、
今日は砂場道具も持って行かず、みんな元気に走り回ったり、大型遊具に挑戦したりブランコなどでたくさん身体を動かして遊びました(o^^o)







<バスタオル>
帰って来てトイレの後、シャワーはしないの?と生活の流れがしっかりと身について声をかけてきてくれた子どもたちが何人かいました。
涼しくなってきましたので、バスタオルは必要ありません。ご協力ありがとうございました😊

2017-10-03

10月3日(火)

〈焼きいも グーチーパー〉
焼きいも手袋人形を使って焼きいもグーチーパーをしました。
うたや手遊びが楽しいようでみんな一緒にまねっこします。
まだじゃんけんのルールは難しいけれど、グーとグーで同じなら「一緒~!」と喜んだりしています。
秋らしい歌や手遊びをこどもたちと楽しみたいです。
絵本「はくしゅ ぱちぱち」は、小さいおともだちもよくみていて、真似してはくしゅぱちぱちーと手をたたいていましたよ。



〈ぶらぶら散歩〉
雨が上がり周辺へぶらぶら散歩へでかけました。
まだ緑でしたが金柑を見つけたり、ご近所の方が置いてくれている置物を穴から覗いてみたり、車の来ない道を手を離して歩いたりのんびり楽しいお散歩でした。


 

 
柿の木を見つけて、うそっこで食べたりもしました。木の下に柿が落ちているのを見つけて、「あ、からすさん!(が食べたんやー)」と教えてくれる子もいましたよ。



帰りは守部神社の鬼さんにおにぎりをあげて帰ってきました。
 
 

2017-10-02

10月2日(月)

〈お集まり〉
少しずつ過ごしやすくなりましたね。今日から10月です。
名前を呼ぶと、お返事ハーイ!と張り切ってお返事したり、笑顔で返してくれるお友だちがたくさんでした。

保育士がお土産で持って来た「いがぐり」と「栗」をみんなで見ることにしました。
いがぐりは、触ると痛いので大人が持ってみました。「針いっぱいや!」と言ってみたり、うそっこで触っていたっと言ってみたり反応がおもしろかったです。栗のおうちだよーと説明してみました。
一目見たときは「どんぐりー!」と言うお友だちかほとんどでした。その後いがぐりの中に栗が入っているのを見て、違うんだなーと感じたのかもしれません。「栗やんなー。」と言ってました。
小さい栗はたくさんあったので、一つずつ手にとって見ました。
といっても、いっぱい持ちたいおともだちももちろんいました。けれど、一つちょうだいと言われると渡してあげて優しいねーでした。しばらくの間手にとって眺めていたこどもたちです。



〈ミニミニ運動会〉
○カンガルー、コアラ、それともペンギン?
保育士と手をつないでスタート。カードを1枚めくって出た動物のカードの絵に合わせて、だっこ・おんぶ・ペンギン歩きを保育士にしてもらって戻ってくる遊びです。
だっこやおんぶなどスキンシップをとれるものがどのこも嬉しいようでした。ペンギン歩きも楽しんでいましたよ。



○玉入れ
小さいボールを保育士が持つ、カゴがわりの布にどんどんいれます。せっせと拾っていれて大忙しのこどもたちでした。
たくさん入りましたよ!

○お芋 どこかな~
新聞遊びを楽しんだ後、新聞のお山にうそっこのさつま芋を隠しておいてこどもたちに探してもらいました。見つけ名人のお友だちは3つも4つも見つけていましたよ。
見つけた後はうそっこで焼きいもにして食べました。