2017-01-12

1月12日(木)

今日は、朝の集まりで「とんとんとめてくださいな」と「ねずみくんとゆきだるま」を読みました。
が、おふざけな子につられつられ数人の子がイタズラにウロウロするので絵本を見たいお友だちから「見えない〜〜」と困らせていました。
こんな時はみんなの姿を見せて、今は何をする時か、何をしないといけないのかを伝えたりとその度に伝えています。
それでも、繰り返すのが子どもですが、こちらも諦めずに繰り返し繰り返し、集団生活でのルールを知らせていくようにします。
今朝はすごく寒くて、園に登園した時も寒かったと思うのでお部屋でリズムをして身体を動かして身体をほぐしました。
うさぎ、時計、かかし、コマは毎回しているので自然とその流れに合わせて子どもたちも自信満々にリズムに合わせています。😊
四つ這い、トンボ、カエル、ブリッジ、雪遊びなどのリズム遊びもしました。
雪遊びでは、ゆきだるまや好きーや雪合戦をイメージして遊ぶのですが、本当に雪山のように子どもたちは上手に遊ぶのでキャッキャッ笑い声もたくさんでいつも盛り上がってます😊
ケガのないよう、身体もほぐし温まったところで散歩にでかけました。
守部神社に向かう途中、お耳がピン!と見えていてみんなに知らせると、なんだ?なんだ?と寄っていくとウサギさん!
「こんにちは!」と挨拶して、喜ぶ子どもたちはそのままウサギになってリズム!こんなところで!?と笑えましたが😊
子どもたちはごっこの世界に入っているので、一緒に楽しむことに!👍
ウサギさんに守部神社の道を案内してもらい、バイバイしてさきに進むと今度は曲がり角の先から泣き声が、、、⁉️
だれだ?誰だ?とトントントン誰ですか?と聞くと「ニャーーゴーー」と元気なネコさん!
どこに行くの?と聞かれ守部神社⛩!と答えるとオオカミがウロウロしてるみたいだから気をつけてね!と教えてくれて、
ちょっと力をつける為におにぎりを食べて行こう!とそして、お腹が空いてたらオオカミにもあげよう!とオオカミの分も作ってポッケに入れて恐る恐る神社に向かいました。




お参りをして、さぁー帰ろうとしたその時!ウオーーーー!!と鳴き声が!?
どこだどこだ?とキョロキョロしていたら、オオカミです!みんなは固まりギョッギョッ!
みんなのことを見つけたオオカミは、すぐさま追いかけて来てみんなで逃げる逃げる!!
逃げ足の速いどんぐりのみんなをなかなか捕まえられず困っていたオオカミになんで追いかけるの!?と聞くと、「お腹がペコペコなんだ!」と、、、
すると今まで怖がっていたのに、ポッケを指差しおにぎりあるやん!とおにぎりを届ける優しいーい子どもたち💕
そんな優しさに包まれ、オオカミも優しい顔になり、ありがとうといっぱいおにぎりを食べてくれました。
次から次へと色んな具を入れたおにぎりを🍙届けるどんぐりさん。
私たちもお腹すいて来たねーーとどんぐりに帰ってきました。
帰って来てからも、ウサギやネコ、オオカミに会った話をしていた子どもたちでした。😊


2017-01-11

1月11日(水)

気持ちいい青空、風は冷たいけれど元気に登園してきたどんぐりのお友だち。今日はお休みのお友だちも多く、こじんまりとスタートしました。
いつもの🎵おでん🍢の手遊びを始めると、トイレを済ませたお友だちが次々と集まってきます。
シートに座るお友だち、イスを持ってきて座るお友だちと様々です。知ってる歌などはみんな元気に歌ってくれます。
🎵お風呂🎵の手遊びでは、笑い転げている子もいましたよ。
今日は「ゆきあそび」の絵本を読みました。ブタさんがカーテンを開けると、外は真っ白な世界!雪の上を歩くと足跡🐾がついて楽しい😊
次々と動物さんたちが出てきて、雪合戦が始まったり、雪だるまを作ったり!見ているこちらも楽しくなってくる絵本でした。
「よーし、それじゃー、どんぐりさんも雪合戦しようか?」でも、雪がない。
そこで半紙を丸めてポイっ!とすると、みんな「やりたいやりたいー!」と興味津々。
半紙をもらうと、クシュクシュっと手で丸めて、あっちでもこっちでも「エイっ!」「ポイっ!」と投げ合い、早速雪合戦が始まりました。
柔らかくて触り心地もいい紙の感触、当たっても痛くない( ^-^)ノ∠※( ^-^)ノ∠※
いっぱい集めて、保育士の顔にめがけて投げてくるいたずらっ子もいたり(笑)
「○○ちゃんにエ~イ!」とみんなで一斉に投げると大喜びの子ども達。注目されて、ニコッと可愛い笑顔を見せてくれましたよ。


大きなビニールシートに雪を集めてのせました。みんなでシートを持って、上に下に揺らすと、シートの上で雪が跳ねてこれまた楽しい🎵
何度か繰り返し遊び、体も温まったところで雪を集めて袋に入れ、雪あそびは終了!
前回、新聞紙あそびをした時に雪だるまを作ったことを覚えていたお友だちが「今日はなに作るー?」と可愛い質問をしてくれましたよ。
何ができているかは、またのお楽しみ(*^.^*)


しっかり体をつかって遊んだあとは、ぶらぶら散歩に出掛けました。行き先は守部神社。
「もりのじんじゃにいくのー?」可愛い声も聞こえていましたよ。梅の花がチラホラ咲いているところもあり、メジロの姿も見えました。
神社に着くと本殿のところまで一目散に走る子どもたち。小さなお友だちもトコトコとあとを追って走ってやってきます。
みんなで神様に「風邪をひかないで元気に過ごせますように」とお願いしました。
狐の神様のところでは「誰かの声が聞こえるよ」と大きいお友だち、色々と盛り上げてくれます。
最後は子どもを守ってくださる神様、お地蔵さまのところでも手を合わせおまいりしてきました。
畑のところでは、ブロッコリーに、大根、白菜をうそっこで引っこ抜いて食べる真似をして大笑い!
帰り道、「お腹へったー」と口々にいう子どもたち。早く帰って給食食べよう!と元気にどんぐりさんに戻ってきたのでした。



2017-01-10

1月10日(火)

お正月気分も一区切り、新年も仕切り直しです。
年末からの長いお休みが終わり、今日からどんぐりに来た子ども達や初めてどんぐりに来た子ども達で、朝から賑やかなどんぐりルームです。
トイレタイムの待ち時間、寒くて縮こまった体をほぐすために、ウサギでジャンプしたり、前後屈・体を回したり首の体操や脱力などをしました。
最後に両足を持ってV字バランス。皆、なかなか上手でした。
皆でワイワイ体操をしていると、早くやりたい!とパンツを履かずにお尻丸出しで参加する元気なお友達も…(笑)

♪赤い風船るるる~♪と、色のペープサートを見せてその色の物を想像して貰いました。
今回の風船は緑・黄・赤・黒。緑はサボテン・ピーマンなど。黄色はレモン・パイナップルなど。
黒はなかなか難しくて子供達も悩んでいましたが「雨の日の雲」と、素敵な答が返ってきました。
赤は定番で、リンゴやトマトなど答えていました。
出席確認の後、暖かいのでぶらぶら散歩に出かけました。
お日様が暖かくて最高のぶらぶら散歩日和。自由に歩ける道を選んで、あちこち脱線しながら文字通りぶらぶら歩きを楽しみました。
おばけの道は、じーっと見つめていると何かがフラッと出て来そう(;゚д゚)
皆で集まって「やっちちのぷー」。
守部神社の裏の道は、自由に歩けるから皆の大好きな散歩道。ヨーイドンをしてどんぐり拾いをして、かに歩き。
神社の周りをグルッとまわって、もう一つのおばけの道へ。
勝手知ったる道なので何にも言わなくても、どんどん話を進めて「おばけいたよ~」と呼んでくれます。
この道に来たら皆の期待は「キンカン」。
「先生~。キンカン食べよう。」とおねだりの嵐。
寒くなってきて実りも悪く、何よりすでに食べ尽くした私達(;^_^A
上の方に一つ、二つあるだけで皆で頂く分はない。
「この間来た時に皆で頂いたから、またいっぱい実がなるまで待っとこうね。」とキンカンの木を後にしました。
初めてのお友達も散歩中は泣き止んで参加していました。
また、いっぱい歩きに行こうね(^-^)






 
〈今日の給食〉
☆小豆ごはん
☆ブリ大根
☆キャベツの酢味噌和え
☆ふとえのきのみそ汁

2017-01-06

1月6日(金)

今日も新年初めてのお友達がたくさんどんぐりに来てくれたので、昨日に続いて朝の集まりで皆と新年のご挨拶をしました。
皆が集まるまでの自由遊びの時に、ウレタンブロックやパズル・絵合わせ・洗濯ばさみなどで気の合うお友達と遊んでいます。
大人が少し遊びの糸口を知らせると、子ども達同士で発展させて遊ぶ姿もみられます。仲間意識の育ちや成長が見られ、朝のひとときが豊かなものになってきています。
散歩にいく?と聞くと「公園で遊びたい!」と言うので、守部公園に行く事にしました。
その前にちょっと体を温める為に玉入れをする事にしました。
布ボールを大人が座って頭の上に掲げたかごに入れていくのですが、遠慮なく投げてくれるので前から後ろから顔に当たりまくり…(笑)
たまらず、後ろに持って走る事にしましたが、やっぱり顔をめがけて飛んでくる玉…明らかに狙ってる。
誰?と目が合うと「イタズラしたよ!」の顔で笑っていました(笑)
子どものパワーに負けじと走り回り、せっかく入れた玉を何度かひっくり返されるので、考えた子ども達。
かごを押さえたり前に回って動きを阻止したり。皆で協力して玉をかごに全て入れ終えて大喜びで跳ね回っていました。

玉も無事に片付いたので、帽子をかぶって守部公園に出発。
全員で歩いて出かけると、小さい子どもを気遣うようにゆっくり歩く先輩どんぐりさん達。
おばけの道の一番怪しい板塀の穴には「やっちちのぷー」とおまじないをして進みました。
守部公園に到着すると、暑く感じる程でほとんどの子どもが上着を脱ぎ捨て、ブランコ・滑り台・丸太渡り・円形ジャングルなどで時間いっぱいまで遊びました。








2017-01-05

1月5日(木)

🎍明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします。


新年初日は、正月疲れもあるかな?と朝もゆーっくり過ごし好きな遊びを満喫してから、朝のお集まりをしました。
お集まりでは、絵本を見ながら新年の挨拶の話や正月飾り、正月遊びの話をしました。最近ではしめ縄なども玄関に飾っている家も減ったので絵で見せても⁇な子どもも多かったです。
もう一つの絵本は、十二支の絵本を読みました。今年も季節や行事に触れ合う機会をたくさん作っていきたいと思います。



その後は、初詣に行こうと近くの守部神社に行きました。
道中、しめ縄飾りをしている家が数件あり、見つけると、実物を見て指をさして見つけたよ!と喜ぶ子どもたちでした。





神社では、「今年一年どんぐりのみんなが笑顔で過ごせます様に」とお願いしてきました。(o^^o)
そのあとは、キツネの神様にも手を合わせに行くと「〇〇下さい!お願いします!」「〇〇が届きました!ありがとう!」と、ん?!クリスマス?んん!?プレゼント?と笑っちゃいましたが、みんなが元気に過ごせます様にと言うと、お願いし直していました(o^^o)
一年分のお願いをしてどんぐりに帰りました(o^^o)





風が吹くととーっても寒い日でしたが、寒さで嫌がったり泣く子はおらずみんなが元気に登園してくれた事が嬉しかったです。

今年も一年よろしくお願いします。(o^^o)

一時保育予約受付について

※ご自分の予約状況は予約システムにログイン後「あなたの予約」 にてご確認ください。(キャンセル待ちの場合は予約に「W」が表示されています)
※キャンセル待ちの順番は各自でリアルタイムに確認して頂く事は出来ません。メールにてお問い合わせ頂ければその時点での待ち順を返信致します。

当日キャンセルに伴うキャンセル待ちの繰り上げについては、電話にて連絡致します。当日の繰上を辞退されてもキャンセル料はかかりませんのでご安心ください。
0歳児の予約については、保育中の安全確保のため人数を制限させて頂いております。0歳児が3名を越える場合は予約受付後にお断りの連絡をする可能性がありますのであらかじめご了承下さい。


インターネット予約システムの変更点や予約確認方法などについて
ご質問・お問い合わせはこちらから

お問い合わせメールフォーム

一時保育予約システムへ

※月初めにはキャンセル待ち総数の上限超過のため新規予約が受け付けられなくなる事があります。お手数をお掛けしますが翌日以降に再度キャンセル待ちをお試しください。