2016-06-07

6月7日〈火〉

今日は、朝から雨がぽつぽつ…久しぶりの雨でした。
集まりでは「ぞうくんのさんぽ」と「みずぽちゃん」の絵本を読みました。
「ぴちゃっ」や「ぽちゃ」の音にあわせて頭を横にふりながらよく見てくれていました。

 そして、今日は「朝、おにさんから電話があってどんぐりさんに来るんだって」と話をすると「怖い」と言う子もいましたが「魔法の豆でやっつけよう」と話をして、勇気を出して待っていました。すると、わっはっはっは‼‼とおにさんが登場!みんなはきゃーきゃーと思いきり豆をおにさんにぶつけます。「ぽーいぽーい」と一生懸命がんばりますが「へっちゃらさ、そんなんでは帰らないよ」となかなかおにさんは帰ってくれません。ちょっと作戦会議をしよう!とみんなで集まってぼそぼそ…「よしみんなで一緒に投げたらやっつけられるかもしれない」と1つずつ豆を持ちました。そして「せーの」の合図で力を合わせて「ぽーーーーい」「ぽーーーーい」とぶつけると「うわーあああ」とおにさんは帰って行きました。「あれ?おにさんは?」「いないよ、やったあやっつけた‼‼」と飛び上がって喜びました。みんなで力を合わせたら強いおにさんもやっつけられました。


そのあとは、カゴにボールを投げ入れて玉入れをしました。なかなかボールが集まらず、すぐにまたカゴはひっくり返され「きゃーーー!」とまた、たくさんカゴめがけてぽーい!いじわるなカゴは、またまたひっくり返します。5、4、3、2、1ばっしゃーーーん!がんばれがんばれどんぐりさん。みんなで夢中でボールを投げ入れてえーいえーい!とやっと集まりました。やったー!夢中になって投げていたので、みんな汗だくでした。

そのあとは、滑り台やトンネルで「ごーごー」「順番順番」と言いながら楽しんで遊んでいました。今日もパワフルなどんぐりさんでした。
今日は、雨で少し涼しかったので、シャワーはしませんでした。明日は晴れるといいですね。



2016-06-06

6月6日(月)

今日は、久しぶりの登園で来てくれたお友だちも多く、涙でのお別れで保護者の方も同じように心配されたと思います。
しばらくそーっと見守りながら、少し落ち着いてきたころを見て声を掛けるようにしたり、すぐにそばで居てほしい子にはじっくり関わりながら子ども達の輪に入っていけるようにさりげなく援助したり、9時からの登園のお友だちには時間をたっぷりかけてあげることが出来るので、気持ちの切り替えが難しい子や、まだ園の生活に慣れないお子さんの場合は、この時間帯(8時半~、9時~)にご予約されることをお勧め します。
お集まりでは、🎶だ~れかなだ~れかな🎶かくれんぼしてるのだ~れかな?🎶と
隠れている動物を当て合いっこして楽しみました。
チラッと見せると、色合いから「きりん!」「ぞう!」と元気な声で当ててくれました。!(^^)!

楽しいお集まりの後に、散歩に出かけようとトイレや帽子の準備をして出かけました。出発時も、つないだはずの手を離してしまったり、つなぎたがらなかったりとなかなかしゃっぱつ出来ず時間がかかりました。今は、そんなところにもしっかりと時間を掛けてお散歩に出かけています。散歩中も、広がりすぎすぎない様にと何度も止まりながら進みます。(笑)


公園に着くとやっと着いたと喜ぶのは子どもも大人も同じぐらいホッとします。!(^^)!
園から持ってきたボールや砂場道具を出して遊びました。
今日のみんなは、砂場遊びが大人気でよく遊んでいました。



帰りは、眠気と葛藤しながら一生懸命歩いて帰った子ども達でした。
シャワーを浴びてすっきりとなり給食もよく食べました。

2016-06-03

6月3日(金)

今日は、風が吹くと涼しく感じ気持ちの良い天気(^^♪
こんな日もこれから少なくなってくると思うので、守部公園へと散歩に行きました。

朝のお別れも、泣けてしまう子もいてますが、今泣いていない子たちもみんな通ってきた道(^^♪
泣いている子が気になり寄り添ってくれる子、遠くから大丈夫かな?と気になってみている子、たくさんです。
泣いてる子が気にならないという子が誰一人いないどんぐりさんの優しい気持ちが嬉しいです。

お集まりをして、帽子を被ってお散歩の準備(#^^#)
靴を履いたお友だちから誰と手をつなごうかな?とお相手探し。(#^^#)
そんなころには、さっきまで泣いてた子も泣き止んでいるんですよ。(笑)
手をつながないと出発できません。手をつなぎたがらない子には、話をして気持ちを受け止めつつ、どんぐりでのルールを伝えていけるようにしています。
せかしてしまうと逆効果にもなるのでしっかり話をして出発するようにしています。

 

やっと出発をし喜ぶ子どもたち(#^^#)
蝶や草花を見つけては、指をさして会話も盛り上がりチョウチョが誘いに来てくれたんだ!(^^)!と歩く速度も上がります。小さなお友だちはこけそうになりながらも追いつこうと頑張って歩いてました。

公園に着いてからは、園から持ってきたシャボン玉や、砂場で遊んだり遊具の中で「ぶたさんぶーぶー」となんだか盛り上がっていて笑い声が絶えず聞こえ、とても心地よくゆったりとした時間を過ごせました。
また、シャボン玉も大人気だったので持って行こうと約束しました。









帰ってからは、シャワーをしすっきりとして給食を食べました。
 

バスタオルがまだの方は次回から忘れないようにお願いします。

★おしらせ★
6月27日からプール遊びをしていきたいと思っています。
気温によってはできないこともありますが、水着の準備をお願いします。
女の子はビキニタイプのものではなく、必ずつながったものをご用意ください。
名前は大きくハッキリと、分かりやすい場所に書いてくださるようにお願いします。
名前を探す事に時間がかかってしまうと大変です。ご協力お願いします。

2016-06-02

6月2日(木)

今朝は爽やかな風が気持ちの良い朝でしたね。
皆が集まるのを待ち片付けをして「なっとう」の手遊びをしました。♪なっとうなっとうねーばねば…♪
久し振りだったけど、皆忘れてなかったね(^-^) 納豆、たべてきたよ!とお話してくれる子どももいました。
散歩に出るつもりで準備をして、皆がトイレから戻るのを待つ間に絵本を読んでいたら、皆の大好きな梅谷先生が来て下さいました\(^o^)/
今日は二カ月に1回来て下さる梅谷先生のわらべ歌の日。今回は先生のかばんから何がでてくるかなぁ~…(#^_^#)
まず最初に出てきたのは、あおむしくん。♪キャベツの中から青虫でたよ…♪の手遊びや絵本「はらぺこあおむし」で皆もお馴染み。クネクネ動く青虫に釘付けでした。
また、カエルの鳴き声の出る木の玩具をたくさん持ってきて下さり、皆も持たせてもらいゲコゲコ鳴らしながら「カエルの歌」を大合唱。
「エンドウ豆」と言う楽しいわらべ歌で体を動かして大笑いしたり、先生の膝に乗せて頂いて揺さぶり遊びをしたりして、たくさん遊びました。
梅谷先生と初めて会った子ども達もいましたが、先生が帰られる頃にはすっかり先生が大好きになっていました。次回来て下さる日が待ち遠しく、階段を下りていく先生に手を振る子ども達なのでした(^^)/







先生を見送ったあと、園庭に裸足で下りてバケツに水を入れてきて、泥んこ遊びをしました。
水たまりやふやけた土の上に大胆に立ち、感触を手や足で楽しむ子ども。
水をバチャバチャするのが楽しい子ども。
裸足で地面を歩くのも嫌なのに、泥水や泥んこの所なんて嫌だ!と泣き出す子ども…(;^_^A
この春初めての泥んこ遊びは、歓声と泣き声が入り交じったものになりました(笑)また、皆で泥んこ遊びやろうね。


※泥んこで汚れ衣服は、簡単に洗濯しています。また、帽子も泥はねがあったり、連日の暑さで汗をかいていると思うので洗濯をお願いします。
※新しい洋服には、必ず名前をフルネームで書いて下さい。泥んこ遊び等でまとめて洗濯すると、名前がないと困ります。ご協力をお願いします。

♪「エンドウ豆」
エンドウ豆そら豆そら芽がでたよ。
エンドウ豆三つ食って
お腹が太鼓で
お尻がラッパでプードンプードン

2016-06-01

6月1日(水)

今日は、朝のお集まりをしてから、むこっこのすずらん組(3歳児)にお相撲を一緒にしてもらおうと遊びにきてもらいました。
「ちびすけどっこいはだかでこい🎶」と土俵の周りをお相撲さんのように歩き、どすこいどすこいと力強さを見せあいすずらん組対どんぐりのお相撲が始まりました!






すると、なんと優しいすずらんさん。(#^.^#)自らどんぐりのお友だちを誘いに行き、手をつないで土俵に上がってくれて「みあってみあって~」と顔を見合わせ「のこったのこった」で押すの?押されるの?と受け身となってくれるすずらんさんに抱きつきにいくようにどの子も可愛いおすもうごっこが出来ました。🎶
 優しいっすずらんさんとまたきてね(#^.^#)とお別れをしてから、近くの公園にお散歩に出かけようと城の越に遊びに行きました。

 
散歩の道中には、信号も車も、バイクも通ります。真ん中を歩いているととっても危険。
車が横を通るときには、止まって待つようにしています。危険なこともしっかり伝えながら、
ルールを守れる子ども達にと、毎日の散歩でかかさず伝えています。

年齢の分(1歳は1キロ、2歳は2キロ3歳は3キロ)と歩く力も付けていきたいのですが、その前に歩く道には
たくさんの障害物も人も居てるので、気を付けて歩けるようにと指導しています。

ご家庭でも、時々でもいいので歩いて公園に出かけたり買い物に出かけたりと一緒に子どもの目線で歩いてみてください。
とっても可愛い発見が出来ますよ。そして、そんな時は共感してあげてください。(^^♪
こんなに、時間を掛けて歩けるときは今しかないのでお勧めします(#^.^#)
 
城の越公園では、グランドから入りかけっこで公園まで行きました。どの子もころばないか?と思うぐらい思いっきり笑いながら走るので、前見て前見て~★とかわいくてたまりませんでした。



公園では、滑り台や砂場で上手にケーキを作ってくれたり好きな遊びでそれぞれ遊んでどんぐりに帰ってきました。
帰ってきてから、シャワーを浴びすっきりしてごはんを食べました。

★おしらせ★
暑くなってきたのでどんぐりでは毎日散歩から変えあった後、シャワーをして汗を流すようにしています。
その時に使う身体拭きタオルを、スポーツタオル程のサイズで持ってきてください。
  (ゴムや、ボタンのついた物以外でお願いします)
爪が長いお子さんも目立っていますので短くしていただくようお願いします。